【基本】3Dプリンターの種類に関して
3Dプリンターには様々な種類があり、それぞれに特徴、メリット、デメリットがあります。以下に主要な3Dプリンターの種類とその特性を説明します。
- FDM(Fused Deposition Modeling)
- 特徴:FDMは最も一般的な3Dプリンターのタイプで、熱で溶かしたプラスチックをノズルから押し出し、層状に積み重ねてオブジェクトを作ります。
- メリット:操作が簡単で、低コスト。多種多様な素材(ABS、PLA、PETGなど)が使用可能。
- デメリット:出力品質(表面の滑らかさや精度)は他のタイプに比べて劣ることが多い。大きなオブジェクトを印刷する場合、構造の支持が必要。
- SLA(Stereolithography)
- 特徴:SLAは液体の樹脂をUVレーザーで硬化させてオブジェクトを作ります。レーザーは3Dモデルの層を描き、それを硬化させることで製品を作ります。
- メリット:非常に高い精度と表面の滑らかさ。複雑な形状や細部まで再現可能。
- デメリット:使用可能な素材が限られている。印刷後のクリーニングと硬化が必要。樹脂が皮膚に触れると刺激を引き起こす可能性がある。
- SLS(Selective Laser Sintering)
- 特徴:SLSは粉末の素材(通常はナイロン)をレーザーで溶かし、固めてオブジェクトを作ります。
- メリット:サポート構造が不要で、複雑な形状や動く部品を一度に印刷可能。強度が高い。
- デメリット:高価。未使用の粉末の管理が必要。表面が粗い。
- DLP(Digital Light Processing)
- 特徴:DLPもSLAと同様に液体樹脂を硬化させますが、ここではデジタルライトプロジェクターを使用します。
- メリット:高精度。SLAよりも高速。
- デメリット:樹脂の取り扱いが難しい。印刷後のクリーニングと硬化が必要。
- MJF(Multi Jet Fusion)
- 特徴:MJFはHPによって開発された技術で、粉末ベッドに熱と化学剤を使用して部分的に溶かし、固めてオブジェクトを作ります。
- メリット:高速で、強度が高い。色の選択が可能。
- デメリット:高価。専用の粉末が必要。
- DMLS(Direct Metal Laser Sintering)
- 特徴:DMLSはSLSと似ていますが、ここでは金属粉末をレーザーで溶かし、固めてオブジェクトを作ります。
- メリット:高強度の金属部品を作ることが可能。複雑な形状を作ることができる。
- デメリット:非常に高価。後処理が必要。